飲みすぎた……辛い二日酔いに効く食べ物を知っておこう

1

頭痛、吐き気。体で何が起きているの?

2

会社の飲み会、友達との再会、仕事の打ち上げ。

ストレスフルな現代人、お酒の席くらいはしゃぎたいですよね。

スポンサーリンク
[ad#ad-1]

でも、はしゃいだらはしゃいだだけ辛いのが二日酔い。

酔っぱらって気分よく眠ったのに、目が覚めたら頭痛、吐き気、怠さのオンパレードで、「ああまたやっちゃった」と後悔する人も多いのではないでしょうか。

お酒は人の心を和らげリラックスさせますが、量を間違えれば健康を損なう諸刃の剣です。

二日酔いにならないように飲むのも大切ですが、なってしまったものは仕方ありません。

一刻も早くこの体調不良を脱出しましょう。

今回は、二日酔いから回復するのに効果的な食べ物を紹介します。

二日酔いのメカニズム

3

そもそも二日酔いはどうして起こるのでしょう。

良く知られているように、お酒のアルコールは肝臓で分解されます。

実は、アルコールは2段階に分けて分化されます。

1段階目の分解は、アルコールからアセトアルデヒドという物質への分解。

2段階目はアセトアルデヒドから酢酸への分解です。

この2段階の分解の真ん中にあるアセトアルデヒドが二日酔いの原因です。

3-2

酢酸まで分解できれば体調に影響ありませんが、アセトアルデヒドで分解が止まってしまうと大変です。

アセトアルデヒドは有害な物質で、血中のアセトアルデヒドが増えると頭痛や吐き気など二日酔いの症状を引き起こします。

肝臓が頑張ってアセトアルデヒドを分解しようとしますが、肝臓にも限界はあります。

この限界を超えてしまうと、アセトアルデヒドを分解しきれなくなり、二日酔いになってしまうのです。

二日酔いになってしまった時点で、肝臓は疲れ切ってしまっています。

肝臓1人で分解を進めるには負担が大きすぎるのです。

5-1

アセトアルデヒドの分解を助けてくれる物質、そして分解した後のものの排出を助けてくれる物質を摂ることで、分解・排出が促されて症状を早く抑えることが出来ます。

アセトアルデヒドの分解を促す食べ物

3-3

  • シジミは万能二日酔い薬

二日酔いにシジミが効くことは有名です。

シジミに含まれるオルニチンという物質に聞き覚えのある人もいるのではないでしょうか。

オルニチンやグルタミンというアミノ酸は肝臓の機能を回復させ、分解を促進します。

また、タウリンという物質は胆汁の分泌に作用して分解能力をアップさせてくれます。

シジミは小さい食べ物なので、身を食べるよりもお味噌汁にして出汁をいただきましょう。

酔い明けのお味噌汁、体に染みますよ。

  • 納豆で回復。良薬鼻に臭し?

臭いが気になる人も多いので、余計に吐き気を催すという人はやめておきましょう。

でも納豆の持つ解毒効果は抜群。体内のアルコール濃度を下げる働きをします。

ねばねばに助けられて食べやすいので、食欲がなくても胃に入れられるのもいいところですね。

スポンサーリンク
[ad#ad-1]

  • 梅干しは伝統的な消毒薬

梅干しは昔から毒消しとして用いられてきました。

お弁当に入れておくと殺菌作用が働いて、食べ物が腐らないという効果があります。

その正体はピクリン酸とクエン酸。

アルコール分解の負担がかかった体の疲労を回復してくれます。

吐き気でものが食べられない、という時にも梅干しはおすすめです。

3-4

筆者は胃腸が弱く、二日酔いだけでなく寝不足やストレスによる吐き気に悩まされてきましたが、梅干しを崩した白湯で乗り切ることが出来ました。

  • 果物で気分もさっぱりさせよう

海外文化の中で伝統的に二日酔い対策として使われてきたのが、フルーツ。

3-5

果糖は吸収効率が良いので、素早くエネルギーになってくれます。

体にエネルギーを補給することは、肝臓にもエネルギーが届くことにつながり、機能回復を促します。

また、フルーツと言えばビタミンCを思い浮かべる人も多いと思います。

ビタミンCはアセトアルデヒドを分解するのに必要なミネラルです。

全力でアセトアルデヒドを分解した後の体にはビタミンCが残っていませんので、しっかり補給してあげましょう。

身近なものならオレンジやリンゴ、食欲がありそうならバナナも良いでしょう。

レモンにも梅干し同様クエン酸の疲労回復効果が望めます。

中でもおすすめなのは柿です。

柿に含まれるタンニンはアセトアルデヒド分解に集中的に作用してくれます。

ビタミンCとの相乗効果で、分解機能の回復に大いに役立ってくれます。

食べ方にも注意

4-2

二日酔いに効果的な食べ物はいろいろありますが、その食べ方にも注意しましょう。

1)食べたら休むことを徹底

二日酔いの体はあらゆる器官を酷使して疲弊しきった状態にあります。

肝臓は言うまでもなく、限界の働きをしています。

胃腸はアルコールという刺激物だけでなく、時には脂っこいものや塩分の高いおつまみを消化しています。

お酒を飲むと心拍数が上がりますから心臓にも負担がかかっていますし、発汗を促す自律神経にも影響があります。

しかも本来ならゆっくり休んでいるはずの夜に、そうした働きをしています。

徹夜で勉強や仕事をするのは辛いですね。内臓もその状態になってしまっているのです。

ですから、食欲が回復したからといっていっぺんに食べるのは逆効果です。

せっかく休んでいたいろいろな器官にまた負担をかけることになってしまいます。

まずは、お味噌汁やおかゆといった消化に良いものを口に入れて、食べ終わったら横になりましょう

2)水分補給も忘れずに

4

また、水分も欠かさず摂取しなければなりません。

アルコールを飲んだ時に怖い症状が脱水症状です。

お酒を飲むとトイレが近くなる、という体質の人も多くいます。

これはアルコールを分解した後のものを排出しようとする働きと、そしてアルコールとともに摂取した水分と体の中の水分が入れ替わるサイクルによるものです。

お酒による発汗も体内の水分を奪いますし、二日酔いで嘔吐してしまうとさらに水分を失ってしまいます。

食べ物とともにしっかり水分を取り入れるようにしましょう。

4-3

3)エネルギー源を少しずつ取ろう

よく知られているように、人間の体のエネルギーになるのは、炭水化物、脂質、タンパク質です。

体を回復するためには、とにかくこうしたエネルギー源が重要です。

脂っこい脂質は胃に負担をかけてしまいがちなので避けておく方がよいでしょう。

卵を落とした雑炊や卵がゆなどが強い味方です。消化に良く、胃に負担をかけずにエネルギー源を摂取できます。

即効性のある栄養素の摂取にばかり気が向いてしまうかもしれませんが、そうした栄養素が生きるのも、体にエネルギーがあってこそ。

少しずつでもいいので、エネルギー源になるものを食べておきましょう。

二日酔いの予防の工夫も

5

楽しいお酒の席だと、つい次の日のことを忘れてしまいがちですね。

でも、二日酔いはちょっとした工夫である程度防ぐことが出来ます。

今回は二日酔いになってしまった時の対処を、食べ物を中心に紹介しましたが、本来なら二日酔いにならずに済むのが望ましいもの。

これを読んで回復したら、次は「二日酔い 予防」で調べてみてくださいね。

健康に、かつ楽しく。それがお酒の飲み方です。

  • facebookシェア
  • twitterツィート
  • はてなブックマークはてブ
  • Google+Google+
  • RSSRSS
  • PocketPocket
サブコンテンツ

このページの先頭へ