すがすがしい毎日への一歩!早起きのコツとは?

ho

「明日こそは早起きをしていい一日を迎えよう!」と思っていても、いざ朝になると二度寝をしてしまったり、寝過ごしてしまったり、いつものようにギリギリまで寝ていたりなど、早起きは難しいものです。

 

特に休みの日になると、前日遅くまで起きていたり、夜更かし気味になり、目が覚めると休みの半分が終わっていたなどということはありませんか?

 

早起きをして、すがすがしい朝を迎え、ゆっくりと朝ごはんを食べる・・。

とてもそんな生活にあこがれてしまいますよね。

昔から「早起きは三文の徳」といわれているほどいいことなのですが、なかなかトライするのは難しいです。

スポンサーリンク
[ad#ad-1]

 

そんな早起きが苦手な人でも、すんなり目が覚めてしまうような、気持ちの良い早起きができるように、今回は早起きのコツをいくつか紹介していければと思います。

早起きが今流行中?

ho-2

実は最近、『朝活』と言って早起きをして様々な活動をすることが流行になっていることをご存知でしょうか?

 

どのような事かというと、早起きをして家でゆったりとする時間を設けることのように感じますが、たとえば、朝早起きをして身支度をし、仕事前にカフェなどで交流会を開くなど、様々なイベント化をしています。

 

そこで、初めましての方と交流し、人間関係を築いている方も多いようです。

そのような会に参加するだけではなく、出勤前に少し運動をして一汗掻いてから…という健康的なものから、資格を取得するために早起きをして1時間ほど勉強するなど、1人でも活動できる方法はあります。

 

しっかりと朝食をとり、仕事に余裕をもって出かける。。

それだけでもとても有意義な一日が過ごせそうですよね。

ho-3

「早起きは三文の徳」という「三文」は、ほんのちょっと、わずかなという意味です。

しかし、朝は忙しい、時間に追われると思う中で、ほっとする時間が取れることは少し贅沢な時間にも感じますね。

それだけで三文以上の価値がありそうです。

早起きができるようになるコツ①【時間を計算】

ho-4

人間の睡眠サイクルは1時間半といわれています。

そのため、単純に起きたいと思う時間から計算して就寝するといい目覚めになるそうです。

 

たとえば、朝6時に起きたい場合、就寝時間は遅くても12時にすると気持ちの良い目覚めになるということです。

しかし、これは布団に入る時間ではなく、あくまで眠りについてからのサイクルなので、30分前には布団に入りリラックスするといいでしょう。

 

布団に入ってから携帯などを触る方も多いようですが、携帯機器などのブルーライトは、人の睡眠に悪影響を及ぼしてしまうというデータが存在しています。

そのため、布団に入ってからは携帯を触らないで、リラックスした時間が過ごせるようにして、気持ちの良い睡眠へ導くのがいいでしょう。

ho-5

あたたかい飲み物を飲むのも就寝前のリラックス効果が生まれていいでしょう。

しかし、カフェインの強い紅茶やコーヒーはNGです。

ホットミルクなどがおすすめです。

早起きができるようになるコツ②【運動と日光】

ho-6

日ごろ毎日運動をすることは難しいかと思いますが、実はしっかり運動することで、熟睡度も変わってくるといいます。

早起きをして、いつもよりも少し歩いたり、階段を利用したりなど、運動するチャンスは結構あります。

スポンサーリンク
[ad#ad-1]

なので日中はしっかり体を動かせるときは動かして、睡眠をとりやすいサイクルを作るのがいいでしょう。

そして何よりも目が覚めてすぐにカーテンを開けて、日光を浴びるのもオススメです。

 

人は日光を浴びることで、朝であるということを感じることができます。

目が覚めてすぐにカーテンを開ける習慣を作れば、その日の夜睡眠をとりやすいリズムづくりができるようになります。

早起きができるようになるコツ③【起きる目的を持つこと】

ho-7

なぜ早起きがしたいのか、したくなるような目的があれば、スムーズに早起きをすることができます。

 

「新しいコーヒー豆を購入したから、朝起きてゆっくり飲んでみたい」

「あのカフェに行って朝食をとりたい」

「運動して一汗掻いてから出勤したい」

など、自分が朝起きてワクワクしてしまうような楽しいことを探すと、結構早起きは苦痛ではなくなります。

 

何もなくて早起きをすることは、今まで早起きができなかった方にはほぼ無理に近いかと思います。

早起きをして出勤通学前の時間をどう過ごしたいか考えてみると、早起きも楽しみになってきますね。

早起きができるようになるコツ④【早く寝る】

ho-8

早起きがしたいならば「早く寝る!」これが一番効果的な方法なのではないでしょうか。

しかし急にリズムができていない人に早く就寝してと言っても無理があります。

 

まずはいつもよりも30分早く寝る、そのリズムが付いたら次はもう30分早く寝る、それを繰り返して徐々に早寝の習慣、リズムをつかんでいきましょう。

 

なかなか寝付けない場合は、眠りにつきやすくなるツボを押してみたり、ゆったりとした音楽を聞いてみるなど、心からリラックスすることが重要です。

ho-9

ツボはまず、頭頂部に百会(ひゃくえ)というツボがあります。

少し頭部の中でも柔らかいので、わかりやすいかと思います。

ho-10

また、耳の後ろ、骨の下に安眠(あんみん)というツボがあります。

これらのツボは、優しくマッサージするように押すととても効果があるようです。

 

音楽は優しい音色のオルゴール系やクラシックなどがいいでしょう。

眠れないと焦ってしまっては、さらに眠りにつきにくくなってしまいますので、是非取り入れてみてはいかがでしょうか。

早起きができるようになるコツ⑤【気合でおきる】

ho-11

目覚ましが鳴って「あと5分・・・」といい、5分後にしっかり起床できる方はどれだけいるでしょうか。

目覚ましが鳴った時は素早く布団から出てから止めるなどして、あと5分だけという瞬間を作らないようにしましょう。

 

今は面白い目覚ましも販売されており、車輪がついていて鳴りながら動き始めて、捕まえるまで鳴ってしまって起きざる負えない状況になるものなどユニークです。

 

こういうちょっとした面白い目覚まし時計などを購入し、気合で布団から出てみるのも早起きのコツなのではないでしょうか。

ho-12

いかがでしたでしょうか。

結構誰でも簡単に取り入れやすい早起きのコツです。

 

まずは「なぜ早起きがしたいのか」をしっかり明確にして、スケジュールを立てて、無理のない早起きを目指すのをお勧めします。

些細な事ではありますが、早起きをしてちょっとしたいいことを感じると、また毎日の早起きが楽しくなりますからね。

 

これらのコツをできる範囲で参考にし、取り入れてみることで、早起きのすがすがしい一日が迎えられるようになれば良いですね。

是非参考にしてみてください。

  • facebookシェア
  • twitterツィート
  • はてなブックマークはてブ
  • Google+Google+
  • RSSRSS
  • PocketPocket
サブコンテンツ

このページの先頭へ